【作り方】
① 豆腐は水気をきって、2~3cm角に切り、にんにく、生姜、長ネギはみじん切り、ニラは3cmに切る
② ★をあわせておく
③ 飾り用の青ネギもきざんでおく
④ フライパンにごま油をひき、にんにく、生姜、ひき肉を入れ炒め、追加で長ネギとニラも入れる
⑤軽く炒めたら、塩胡椒、山椒又は花椒、豆板醤、コチュジャンで味をつけ、★を入れ、武火でアクをとりながら水が半量になるまで煮る(豆腐を入れると武火の為に形が崩れるので、後でいれる)
⑥豆腐を入れ、温まったら、ラー油を加え、最後に水溶き片栗粉でとろみをつけ、お皿に盛り付け、青ネギを散らしたら完成
-
(2人分)
鶏ひき肉 150g
絹ごし豆腐 1丁
にんにく 生姜 各1片
ニラ 1/4束
長ネギ 1/2本
豆板醤 小2
コチュジャン 小1
山椒又は花椒 少々
塩胡椒 少々
ごま油 大1
★水 400cc
★醤油 40cc
★酒 大2
★黒砂糖 小1
★オイスターソース 小2
★鶏がらスープ 小1
ラー油 敵量
水溶き片栗粉 (片栗粉大1 水大2)
青ネギ 敵量 -
このメニューは、補陽膳として考えました。いつもは、豚肉を使いますが、今回は、鶏肉を使うことで、毛細血管を強くしながら、体の隅々まで陽気をとりいれたいと考えました。具材も陽気が強い、長ネギ、ニラ、にんにくを使い、とろみをつけることで、じっくり、ゆっくり温めながら確実に末端まで陽気を届けて下さいという意念を込めました。
- 宇根佐緒里
- 中国医学協会
- なし
コメント