【作り方】
① 鍋に杏仁粉と水を入れよく混ぜながら火にかけ約2分沸騰させる。
② ①にアーモンドミルクとてんさい糖を加え、混ぜながら弱火で約8分火にかける。
➂ 火からおらして、ゼラチンを加えてゼラチンが溶けるまでよく混ぜる。
④ 一度こして器に流し、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
≪マンゴーソース≫
① ドライマンゴーを熱湯で柔らかくなるまで1時間ほどつけておく。
② ドライマンゴーと少量の戻し汁をフードプロセッサーにかけ滑らかにする。
➂ 鍋に②と残りの戻し汁、砂糖、レモン汁を加え、弱火で煮詰めていく。
④ 汁が半分くらいまでになったら火を止め容器に入れる。
⑤ 粗熱が取れたら、冷蔵庫で保管。
※1週間以内には食べきりましょう。
-
≪アーモンドミルクの杏仁豆腐≫
・杏仁粉 10g
・水 100㏄
・アーモンドミルク 250㏄
・てんさい糖 30g
・ゼラチン 7g
(大さじ3の水でふやかしておく)≪マンゴーソース≫
(作りやすい量)
・ドライマンゴー 50g
・てんさい糖 5g
・レモン汁 小さじ1/2
・戻し汁 100㏄ -
胃の修復のために、栄養が濃縮した『仁』を使ったメニューです。あんずの仁の部分の杏仁を、同じく仁の部分のアーモンドの栄養を抽出した、アーモンドミルクで中焦まで煎じました。また、てんさい糖で甘味を加えることで、より胃に効かせてくれます。
かけるソースにはドライフルーツを使いました。ドライフルーツを使うことで陰気を補うソースになります。今回はマンゴーを使いましたが、より血を補うならブルベリーも合います。 - 高岡佳子
- 中国医学協会
- 管理栄養士
コメント