臓腑

薬膳レシピ

クコの実とナツメの薬膳ジャム

【作り方】ナツメは手で種を除き、小さくちぎる。小鍋に全ての材料を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで煮詰め、火を止める。
薬膳レシピ

ゴーヤとピーマンのお浸し

【作り方】①ゴーヤとピーマンを薄切りにする②ゴーヤは塩揉み、(塩揉み後水気を切る)ピーマンはレンジで30秒加熱する(苦味を出したい時は塩揉みせずにピーマンと一緒に電子レンジで温める)③めんつゆであえる
薬膳レシピ

梅肉とトマトの冷やしうどん

【作り方】①トマトは皮をむき、1cm角に切る②梅干しは、たたき梅にする③トマトと梅をポン酢であえる④うどんを茹で冷水にとってみずけをきる⑤うどんに③をかけて、千切りした紫蘇を添える
薬膳レシピ

薬膳豆乳ラテ

【作り方】①小鍋に、棗(手で小さくちぎって種と分ける)、クコの実、水を入れて沸騰させ、沸騰したら弱火にして、水の量が1/4以下になるまで,煮詰めるように煎じる(水分が少なくなるまで弱火。大体でOK。)②小鍋から棗の種を取り出し、豆乳を加えて...
薬膳レシピ

緑豆のミルクぜんざい

【作り方】① 緑豆を洗って、3倍くらいの水で柔らかく炊く。 粗糖で好みの甘さにする。② 炊いた緑豆を器に入れ、ココナッツミルクと豆乳をお好みの量を かけて、いただく。
薬膳レシピ

きゅうりと豆腐の冷や汁

【作り方】1、そば米をきつね色に炒る。2、きゅうりは板ずりして、しばらく置く。 水分を拭き、薄切りにする。3、青紫蘇、みょうが、小ねぎ、生姜は細切り又は、みじん切りにして さっと水に通し、しっかり水切りする。4、おくらは軽く茹で、輪切りにす...
薬膳レシピ

茄子の田楽(健脾食)

【作り方】①茄子は2cmくらいの輪切りにし、水にさらす。②茄子の水気を拭き、少量の油で柔らかくなるまで焼く。③味噌ダレは味噌を甘麹と混ぜて作り、焼いた茄子の上にかけて白ごまを散らす。「薬膳ごはん術 第4回『開胃・健脾』大阪木曜チームレシピ6...
薬膳レシピ

冬瓜の翡翠煮(健脾食)

【作り方】①冬瓜は皮をむき、中のワタを取り2〜3cm角に切る。②鍋にかつお出汁、冬瓜、皮を入れて沸騰させ少し中火にして10分〜煮る。③冬瓜が透き通って来たら、調味料を入れて1分ほど煮た後、味を含める為 フタをして火を止めしばらく置く。④冬瓜...
薬膳レシピ

さつま芋のお焼き(開胃食)

さつま芋のお焼き(開胃食)【作り方】①さつま芋は皮を剥かずに適当な大きさに切り、蒸す。②①を皮ごと潰して、その中にひじきの煮物、コーンを入れ適当な大きさにまとめる。(ひじきもコーン粒も多めに入れる)③表面に少量の片栗粉をまぶし、オイル少量で...
薬膳レシピ

糸寒天入りエノキと芽ひじきの梅肉あえ(開胃食)

【作り方】①糸寒天と芽ひじきは水で戻しておく(糸寒天は短めにカットする)②芽ひじきはサッと湯通しし、エノキは少量のお酒でさっと蒸し煮する③潰した梅肉は煮切味醂で少しのばし、①②の水分をよく切ってあえる④盛り付けたら色どりよくコーンを散らす ...
薬膳レシピ

豚足ゼリー(開胃食)

【作り方】①豚足、水1.5L、だし昆布、干し椎茸を寸胴鍋にいれ、火を入れます②豚足が柔らかくなってきたら、溶けやすいように木べらで骨と身を外しながら、さらに煮詰める。 あくや浮いた脂は取り除く。③水が大体1/4くらいになり、骨に肉がほぼつか...
薬膳レシピ

胃が整うかぼちゃの豆乳パンナコッタ

【作り方】1)カボチャを柔らかくなるまで蒸して、皮をとり、マッシャーで潰す。2)鍋(またはミキサー)に1)と②甘酒を入れ、ハンドブレンダー(またはミキサー)にかける。3)2)に豆乳を加え、ハンドブレンダー(またはミキサー)にかける。4)3)...
薬膳レシピ

だし香るとろろ汁

【作り方】① モロヘイヤは茹でて細かく刻んでおく② だし汁を火にかけ、文火で半分まで煮詰める。半量になったら火をとめて、味噌をときいれる。③ 長芋をすりおろす。④ すりおろしておいた長芋を入れ、長芋が温まる程度に火をかける。⑤ お椀によそり...
薬膳レシピ

胃熱をとるなら”コーンともやしと糸こんにゃくのナムル”

【作り方】① もやしと糸こんにゃくをゆで、粗熱をとり、水気もきっておく② もやしと糸こんにゃくとコーンをあわせ、ごま油をいれて混ぜる③ 塩と鶏がらスープを入れ、あえたら完成
薬膳レシピ

【補肝血・補血】 豚肉と大根と黒木耳のトマト煮

【作り方】フライパンにオリーブ油を入れニンニクみじん切りを置き火にかける。香りが出たら豚肉を炒め、大根とえのき、黒木耳を炒め合わせる。トマト缶を入れ、へらで潰し、蓋をして20分程コトコト煮る。塩コショウで味を整え、器に盛り付け パセリを散ら...
薬膳レシピ

 補気血・海老と茄子のずんだ和え

【作り方】 海老は、背ワタと殻を取り、茄子は縦4つ割りの2㎝幅。沸騰したお鍋におすまし程度の塩分濃度にし、 海老と茄子にサッと火を通し、水分を切る。 枝豆と豆腐とAの調味液をミキサーorフードプロセッサーにかけ、ペースト状に。 ボウルにあけ...
薬膳レシピ

赤紫蘇とクコの実のゼリー

【作り方】① 赤紫蘇ジュースを作る。② 赤紫蘇はため水でしっかりと水洗いしてください。茎の部分を取り除く必要はありません。③ 1リットルくらいのお湯に洗った紫蘇を全て入れます。5分くらい強火で煮出します。④ 紫蘇を取り出します。⑤ ビートグ...
薬膳レシピ

生姜プリン〜紫陽花ゼリーのせ〜

【作り方】✴︎生姜プリン✴︎①小鍋に豆乳50ccくらいと葛寒天パウダーをよく溶かす。②①に他の材料を加え中火にかける。常に混ぜながら煮溶かす。③粗熱が取れたら器に入れ冷蔵庫で冷やす。✴︎紫陽花ゼリー✴︎①ゼラチンを冷たい水でふやかします。②...
薬膳レシピ

参鶏湯

【作り方】①まずスープ作りから、鍋に鶏を入れた時にかぶるくらいの水を入れ、 B、長葱(青)、ニンニク、中薬(出し汁パックに入れる)、白だしを入れ、最初は強火で、沸騰したら中火で約1時間ほど煮る。具材を出して、スープをこす。②もち米はたっぷり...
薬膳レシピ

ためるを目的にした夏野菜と鶏肉のスパイスカレー

【作り方】①玉ねぎをみじん切り。鍋に油を引きみじん切りした玉ねぎを入れ炒める。②玉ねぎがしんなりしてきたら鶏肉を入れる。火が通ってきたら塩コショウ、ニンニク、生姜を加える。③ トマトはヘタを落としてざく切り。トマトの皮が苦手な人は剥いておく...