鯛の出汁で骨粗鬆症予防のアーモンドピラフ

薬膳レシピ

【作り方】

①ブイヨンを作る ※の材料を鍋に入れて1/2量まで煮る

②鍋を中火で熱してオリーブオイルとバターを馴染ませたら玉ねぎ(粗みじん切り)とにんじん(5mm角)を入れて玉ねぎがきつね色になるまで炒める。

③   レーズンとアーモンドスライスを入れさらに炒め、レーズンがふっくらしてきたら米とはと麦も入れて炒める。

④   米が油に馴染んできたら①のブイヨンスープを入れ塩で味を調えてから蓋をして強火。

⑤    沸騰して1分ほど経ったら火を弱めて12~13分炊く。火を止めて10分蒸らしたらピラフをほぐしてパセリを混ぜ器に盛る。

(薬膳ごはん術講座中級⑧大阪木曜日チームレシピ)

 

image_print印刷
  • ※薬膳ブイヨンスープ  480cc 
    鯛のアラ1匹分 よく洗う (酢の入ったお湯で1分臭み取りして再度よく洗う)
    玉ねぎ1/4個 セロリ1/2本、長ネギ1/2本、白ワイン100cc、 白粒胡椒、タイム、ローリエ、干姜、 水1L
     
    うるち米      400g 
    はと麦       大さじ3(さっと水洗いして2時間以上ブイヨンスープにつけておく)
    玉ねぎ(粗みじん切り) 1/2個 
    にんじん(5mm角)  1/2個 
    アーモンドスライス   20g 
    レーズン       20g 
      オリーブオイルとバター 各大さじ1ずつ /塩 パセリのみじん切り

  • 鯛の骨からの出汁を使って はと麦で不要な水分を排出しながらの慈陰のピラフ。骨粗鬆症の予防に。

  • 上田千鶴
  • 中国医学協会
  • 中医学検定2級 | 中医学検定3級

コメント