具だくさんのすいとん

薬膳レシピ

【作り方】

1,すいとん用の強力粉を、熱湯を加えながら耳たぶくらいの硬さまでこね、16個にして丸め、少し平らにして火が通りやすくする

2,1を熱湯でゆで、浮き上がってきたら1~2分さらにゆでてあげておく

3,ごぼうはささがき、大根、人参はいちょう切り。こんにゃくは塩ゆでして一口にちぎる。鶏肉は一口大に切る。

4,一つの鍋に400CC程の水と昆布を入れ、昆布だしを作る。もう一つの鍋で400CC程度の水にとりひき肉を入れ、よくかき混ぜてから沸騰させ、あくをとっておく。(鶏肉の出汁)

5,ごぼうはあく抜きするならひたひたの水であく抜き。あく抜きしないのであれば、ゴボウを油でいため、梅酢を少々入れてむらしいためする。

6,まずごぼうを丁寧に油炒めする。次に大根、人参、こんにゃくを入れていため、それぞれ少し塩を入れながら炒める。

7,鶏肉一口大を入れて炒める。火が通ったら、4の出汁(ひき肉も入れる)と2のすいとんを入れ、きかせたい場所まで、きかせたい火加減で火を入れる。

8,しょうゆ、塩で味を調える。           

image_print印刷
  • 鶏肉1枚・鶏ひき肉200g・出汁昆布10センチ角2枚
    すいとん用 強力粉100g(団子が16個できる)
    ごぼう1本・大根1/2本・人参2本・こんにゃく1枚
    梅酢(少々)・塩少々・しょうゆ少々

  • 顔から汗が出るほど、おなかを温め続ける、胃に優しいすいとん。温熱効果がたっぷりです!

  • 前田
  • 中国医学協会
  • その他

コメント