▶︎小豆煮
①お鍋に小豆と水を加え、沸騰したら弱火にして蓋をし、小豆が柔らかくなるまでじっくり煮る。
②①の煮汁が少なくなっても小豆が固いままであれば、差し水(100〜200cc)をして再び蓋をし、しばらく煮込めば柔らかくなる。
③小豆が柔らかくなったら自然塩を加え、煮汁がほとんどなくなるまで煮つめて火を止める。
▶︎ゴボウペースト
①お鍋にゴボウ(小さめの乱切り)、デーツ、昆布(適当な大きさにカット)、水を加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をして煮込む。
②ゴボウが柔らかくなったら蓋を開け、煮汁が少なくなるまで煮込み、昆布を取り出す。
③②のゴボウをマッシャーで潰し、煮汁がなくなるまで煮詰める。
④③が冷めたらフードカッター(またはフードプロセッサー)にかけてペースト状にする。
▶︎小豆とゴボウと黒ごまのしっとり焼き菓子
①小豆煮(200g)、ゴボウペースト(300g)の順にフードカッターにかけて、滑らかにする。
②①と黒すりごま(60g)をよく混ぜ合わせてまとめ、平たい円に形づくる。
③180℃に熱したオーブンで10分焼く。焼きたては崩れやすいので、冷めてから動かす。冷やして食べても美味しいです。
-
▶︎小豆煮(多めにできます)
小豆 300g
水 800cc
自然塩 小さじ1/2▶︎ゴボウペースト(多めにできます)
ゴボウ 300g
デーツ 150g
昆布 10g
水 800cc▶︎小豆とゴボウと黒ごまのしっとり焼き菓子
小豆煮(上記、200g)
ゴボウペースト(上記、300g)
黒すりごま 60g -
皮付きの小豆とゴボウと黒ごまのトリプルパワーで利尿と通便。
ゴボウは昆布と一緒に炊いて煮詰め、腎に作用させます。小豆も水から炊き、少し塩味をつけて煮切りました。黒すりごまで生地をまとめて焼きました。焼き上がりはしっとりしています。甘味はデーツ。 - tomominfutamura
- 中国医学協会
- その他
コメント