薬膳レシピ

熱をとるみぞれスープ

【作り方】 前日準備:水出し昆布だし前日の夜から水1.7Lに昆布を20cmを細かく刻んで漬けておく。刻むのは徳島県産昆布が薄いため。厚手の昆布は刻まず適当な大きさのまま漬ける。(夏場は冷蔵庫で保管)一晩経ったら、昆布ごと鍋に移し加熱して沸騰...
薬膳レシピ

気力を増やすサツマイモポタージュ

【作り方】前日準備:水出し昆布だし前日の夜から水1.7Lに昆布を20cmを細かく刻んで漬けておく。刻むのは徳島県産昆布が薄いため。厚手の昆布は刻まず適当な大きさのまま漬ける。(夏場は冷蔵庫で保管)一晩経ったら、昆布ごと鍋に移し加熱して沸騰し...
薬膳レシピ

さつま芋とオートミールのクッキー

【作り方】①オートミールをフードカッターで粉にする。陳皮は別途ミルサーで粉にする。胡桃は包丁で細かく砕いておく。②さつま芋を蒸して、マッシャーで潰し、自然塩少々で甘味を引き出す。③②に①を混ぜてこねる。生地がひとつにまとまったら、丸めてクッ...
薬膳レシピ

そば粉ときな粉のクッキー

【作り方】①そば粉、きな粉、自然塩、菜種油をボールに入れ、油を粉になじませるように、4本の指の腹で擦り合わせながら混ぜる。②油が全体に馴染んだら、黒糖、水を少しずつ入れてこね混ぜ、ひとつにまとめる(水が足りなければ、様子を見ながら少しずつ足...
薬膳レシピ

黒豆と胡桃のシナモンクッキー

【作り方】①黒豆を一晩水につけ、圧力鍋で柔らかく炊き、煮汁は全て煮含めておく(乾燥豆の2倍ちょっとの量になります)。②小鍋に①の黒煮豆、棗(種をとって刻む)、干姜、水を入れて強火にかけてそのまま煮詰め、煮汁がなくなったら最後にシナモンを加え...
薬膳レシピ

アーモンドとクコの実のチョコクッキー

【作り方】①お鍋に、刻んだほうれん草、アーモンド、クコの実を入れ、水を加えて火にかける。沸騰したら中〜弱火にして、煮汁がなくなるまで煮詰め、最後は焦がさないように煮切って冷ます。②①をフードカッターにかけてアーモンドを砕く。③②にカカオパウ...
薬膳レシピ

ゴボウとバジルのはと麦クッキー

【作り方】①ゴボウは小さめのさかがきにする。はと麦はあたためたフライパンで香ばしく煎る。冷めたらミルサーで粉にする。②①、デーツ、水をお鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をし、ゴボウが柔らかくなるまで煮込む。③ゴボウが柔らかくなった...
薬膳レシピ

ピーマンと棗の炒め物

【作り方】①ピーマンと棗は種をとって細切りにする。菊花は指で捻ってバラバラにし、ガクと硬い部分を除く。②熱したフライパンにごま油をひいて、ピーマンを強火で炒める。③続いてなつめを加えて炒める。④全体に火が入って馴染んだら、醤油をまわしかけて...
薬膳レシピ

アーモンドとほうれん草のチョコクッキー

【作り方】①お鍋に、刻んだほうれん草、アーモンド、デーツの順に入れ、水を加えて火にかける。沸騰したら中〜弱火にして、煮汁がなくなるまで煮詰め、最後は焦がさないように煮切って冷ます。②デーツ以外を取り出してフードカッターにかける。アーモンドが...
薬膳レシピ

胃を整える南瓜の薬膳クッキー

【作り方】①南瓜を蒸してあついうちにマッシュする。自然塩少々で甘味を引き出す。②小鍋に棗(種をとって刻む)、陳皮、干姜、水を入れて火にかけ、煮汁が半量になったら陳皮と干姜を取り出し、ヘラで棗をつぶしながら水気がなくなるまで煮詰める。③②の中...
薬膳レシピ

南瓜とナッツの中華風お焼き

【作り方】①南瓜を皮ごと蒸して潰し、自然塩少々を加えて甘味を引き出しておく。②胡桃となつめは小さく刻み、黒胡麻と松の実を①に合わせる。③そば粉を混ぜる。④③を丸めて潰し、胡麻油を熱したフライパンでこんがり焼く。
薬膳レシピ

大豆と棗のソフトクッキー

【作り方】①大豆を一晩水につけ、圧力鍋で柔らかく炊いておく。②小鍋に棗(種をとって刻む)、陳皮、干姜、水を入れて火にかけ、煮汁が半量になったら陳皮と干姜を取り出し、ヘラで棗をつぶしながら水気がなくなるまで煮詰める。③煮大豆をフードカッターに...
薬膳レシピ

(秋香)白湯スープ

【作り方】 ①鍋に鍋に鶏肉と水を入れ沸騰させる ②アクは取りすぎないようにするが、最初に出たアクはしっかりとる。 ③長ネギの青い部分、ニンニク、干姜、人参、黒キクラゲを入れ弱火で30分煮る。 ④一旦火をとめ、長ネギ、ニンニク、人参,黒...
薬膳レシピ

発汗薬膳ビリヤニ

【作り方】 ①ライスをライスを軽く洗いコンソメ顆粒を入れてを炊く ②エビをヨーグルト、ニンニク、生姜、カレーパウダー少々、塩少々に入れ10分程おく ③鍋に油を熱し玉ねぎを飴色になるまで炒め、トマト缶、舞茸、長ネギも加え武火で更に炒...
薬膳レシピ

ごぼう黒糖まぶし

【作り方】①ごぼうは泥をおとし4~5㎜くらいの斜め切りにする②鍋にすべての材料を入れ、中火にかけ煮ていく。➂煮詰まったら弱火にし、混ぜながら汁気を飛ばす。(鍋の側面に粉が吹くぐらい)④熱いうちにバットにごぼうが重ならないように広げて冷ます。
薬膳レシピ

そば粉の落雁

【作り方】①フライパンにそば粉ときなこを入れ、弱火で5分ほど空焼きする。(そば粉が白から茶色っぽくなるまで)②ボールに①を入れ、はちみつを加え指で押し固めるように好きな形に成形する。(もし固まらないようならはちみつを少しずつ足す)
薬膳レシピ

ハト麦粉ときなこのクッキー

【作り方】①ボールにハト麦粉、きなこ、全粒粉、てんさい糖、塩を入れ泡だて器 でグルグル混ぜる。②油を入れさっくり混ぜる。➂豆乳を加えギリギリまとまる固さになったら、ラップに包んで、厚さ1㎝ほどの長方形に成形し、冷蔵庫で30分ほど休ませる。④...
薬膳レシピ

寒天で作る枝豆豆腐

【作り方】①    鍋に枝豆、水、昆布、塩小1/8を入れ、水が1/4くらいになるまで中火で煮る。煮立ったら薄皮を剥ぐ。昆布は取り出す。②    フードプロセッサーに、①を汁ごと入れ、白だし、塩小1/8を入れ攪拌する。③    ある程度細かく...
薬膳レシピ

乾燥めかぶと干し貝柱の白和え

【作り方】①乾燥めかぶと干し貝柱は割いておく。②絹ごし豆腐は水切りする。③白味噌、白すりごまをすり鉢ですり、水切りした豆腐を加えすり合わ   せる。④めかぶ、貝柱、和え衣を合わせる。
薬膳レシピ

長いも短冊の生わさびのせ

【作り方】①長いもは皮をむき、短冊に切る。②皿に盛り、すりおろした生わさびをのせ醤油をかける。