薬膳レシピ昆布入り発酵あんこのタルト 【作り方】昆布入り発酵あんこ①小豆とハサミで細かく刻んだ昆布を鍋に入れ、4カップの水を入れて中火にかける。沸騰したら蓋をして弱火で煮る。小豆が柔らかくなったら、鍋を傾けた時に煮汁が残っているのが確認できる程度まで煮詰めて火を止める。②①が冷... 2024.10.26薬膳レシピ
薬膳レシピ芯からポカポカ なつめと生姜の豆乳ラテ 【作り方】①小鍋に、種を取ってちぎったなつめ、生姜パウダー、水を加えて、火にかける。②沸騰したら、ヘラでなつめを潰しながら煮詰める。③水分がほとんどなくなったら豆乳を加え、中〜弱火でかき混ぜながらあたためる。④沸騰直前にシナモンパウダーを振... 2024.10.24薬膳レシピ
薬膳レシピ五臓にはたらく五味クッキー 【作り方】1)カシューナッツを2〜4時間、たっぷりの水に浸水させた後、水で軽くてすすいで、水をきる。2)デーツを手でちぎり小鍋に入れ、水を入れて蓋をし弱火にかけ、柔らかくなったらデーツをヘラで潰しながら水分を飛ばし、ペースト状にする。3)1... 2024.09.29薬膳レシピ
薬膳レシピ白木耳の寒天ゼリーサラダ 【作り方】①白キクラゲは水で戻して固い部分を除き、手で細かくちぎっておく。②小鍋に、寒天、水で戻した白キクラゲ、クコの実、菊花、水の順に全ての材料を入れ、火にかける。③②が沸騰して寒天が溶けたらかき混ぜ、全体に火が通ったら火を止める。④好み... 2024.09.16薬膳レシピ
薬膳レシピクコの実とナツメの薬膳ジャム 【作り方】ナツメは手で種を除き、小さくちぎる。小鍋に全ての材料を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで煮詰め、火を止める。 2024.09.13薬膳レシピ
薬膳レシピ薬膳豆乳ラテ 【作り方】①小鍋に、棗(手で小さくちぎって種と分ける)、クコの実、水を入れて沸騰させ、沸騰したら弱火にして、水の量が1/4以下になるまで,煮詰めるように煎じる(水分が少なくなるまで弱火。大体でOK。)②小鍋から棗の種を取り出し、豆乳を加えて... 2024.09.05薬膳レシピ
薬膳レシピ胃が整うかぼちゃの豆乳パンナコッタ 【作り方】1)カボチャを柔らかくなるまで蒸して、皮をとり、マッシャーで潰す。2)鍋(またはミキサー)に1)と②甘酒を入れ、ハンドブレンダー(またはミキサー)にかける。3)2)に豆乳を加え、ハンドブレンダー(またはミキサー)にかける。4)3)... 2024.08.24薬膳レシピ
薬膳レシピ白キクラゲの寒天ゼリー 【作り方】1)水で戻した①白キクラゲを、熱湯でさっと茹ででざるあける。アクの少ないものなら茹でなくても良い。冷めたら細長く切っておく。2)鍋に②粉寒天と④りんごジュースを入れて混ぜ、③スライスしたドライイチジクと、1)の白キクラゲを入れて火... 2024.07.28薬膳レシピ
薬膳レシピ薬膳ごはん術で血を増やす♪ アーモンドとクコの実の薬膳チョコレート 【作り方】1)小鍋に①アーモンド、②クコの実、③陳皮、⑥水400ccを入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、水の量が半量になるまで煎じてから陳皮を取り出す。2)1)のスープが入った小鍋にデーツを入れ、蓋をして弱火にかけ、柔らかくする。3)2)... 2024.06.23薬膳レシピ
薬膳レシピ薬膳ごはん術で気力アップ♪大豆ときな粉のSOYケーキ 【事前準備】圧力鍋などで大豆を柔らかく炊いておく。【作り方】① 干姜スープを作る。小鍋に干姜、陳皮、水200ccを入れ、水の量が半量になるまで煎じてから、干姜と陳皮を取り出す。②①の小鍋にデーツを入れ、蓋をして弱火にかけ、デーツ柔らかくなっ... 2024.05.26薬膳レシピ