エビ帆立スンドゥブ

薬膳レシピ

【作り方】

①エビはお酒と片栗粉にまぶす(分量外)

②鍋に※を入れ香りが出たらキムチを入れて炒める

③えのきを入れて炒めたら、昆布だしと鶏がらスープを投入し、沸騰したらエビと帆立、かぼちゃを入れ、武火で下焦まで煮る(かぼちゃは砂糖の代替えの甘味)

④味噌をといて、しょうゆを入れ味見する(辛さが欲しければコチュジャンで調整)

⑤食べる直前に豆腐、ニラを入れ温める

⑥器に盛りつけたら完成

image_print印刷
  • 2人分
    ・エビ      6尾位
    ・帆立      6個位
    ・キムチ     約80g
    ・えのき     1/2パック
    ・豆腐      1丁
    ・ニラ      1束
    ※ごま油     大1
    ※おろしにんにく 小2
    ※おろし生姜   小1
    ・昆布だし    2ℓ
    ・鶏がらスープ  小1
    ・かぼちゃ    40g
    ・みそ      大1
    ・しょうゆ    小1
    ・コチュジャン  小1

  • このメニューは高血圧、糖尿病の施膳です。高血圧になる原因は胃や肝臓に熱が溜まる事でおこります。この肝臓に熱が溜まる前に腎を強くして利尿させることで肝臓の熱の発生を防ぐことができます。腎を強くするのに使えるのが豆類です。エビや蟹、貝類は内臓の掃除をしてくれて血液をきれいにしてくれます。したがって、豆類や魚介類を使うことで血液中のゴミを尿からしっかり排出することが可能になります。注意点としては、熱を生んでしまう糖質や脂質はいれない事です。

  • 宇根佐緒里
  • その他

コメント