【作り方】
①鶏ひき肉にみじん切りにしたネギ、ゆかり、鶏ガラスープの素を入れて粘りが出るまでよく混ぜる
②①にあらいみじん切りにしたしそを入れてざっくり混ぜる
③火が通りやすいように小判形に成形する
④フライパンに油をひき成形したひき肉を入れ、弱火で両面に焼き色をつける(この時点で鶏肉にある程度火が通っているようにする)
⑤水と酒を入れて強火にして蓋をしてぐつぐつさせ、汁が半分くらいになったら火を止める
-
鶏ひき肉 もも100g
むね100gしそ 7~8枚
ゆかり 大さじ1
ネギ 10cmくらい
鶏がらスープの素 小さじ1
酒 100cc
水. 100cc
サラダ油 少々 -
筋肉疲労をとることを考えて作ったレシピです。
鶏肉は筋の中の血流に作用します。筋や筋肉にしっかり効能を届けるために、流す作用を持つしそとゆかりをダブル使いをしました。
ネギ、酒も流す効果があります。
水と酒を入れてから強火にすることで流してね、と指示を出して、水分が半分くらいになったら火を止めることで、筋肉に効いてくれることを期待します。
健康を保つためには運動がとても大切ですが、ちょっと頑張りすぎたな、というときにどうぞ。 - 鈴木博子
- 中国医学協会
- 中医学検定2級
コメント