えびと長ネギの炒め物(行気活血)

薬膳レシピ

【作り方】

  • 青梗菜は食べやすい大きさに切り、長ネギは斜め切り、にんにくは薄切りにする。
  • フライパンにごま油を熱し、にんにくを入れ武火で香りがでたら、エビと青梗菜の茎を入れ一緒に炒める。次に、葉の部分と長ネギを入れ、軽く炒め調味料を入れる。

  蓋をして、水分が出たら、蓋を外し、武火のまま中焦に効かせるように炒める。

image_print印刷
  • (2人分)
    ・エビ       50~70g
    ・長ネギ      1/2本
    ・青梗菜      1株
    ・ごま油      大1/2
    調味料
    ・酒        大1/2
    ・水        大1/2
    ・オイスターソース 大1/2
    ・にんにく     1片
    ・中華だし     小1/2

  • このメニューは、脂肪肝のある方の食事として作りました。脂肪肝とは、肝臓に脂肪が多く停滞している状態です。行気活血作用のある長ネギとにんにく、肝臓をきれいにしてくれる働きのあるエビを主な
    食材として使用しました。ここに青梗菜を入れることで、血をサラサラにし、流れやすい状態にします。
    更に、調味料で使用するオイスターソースも肝臓をきれいにする働きがあり、お酒も行気活血作用が強いです。これらを合わせて、炒めることで、肝臓に溜まっている脂肪を流す事が期待できます。

  • 宇根佐緒里
  • 中国医学協会
  • その他

コメント