【作り方】
①きびめんは表示通り茹でる。
ひじきはさっと洗って、ひたひたに水で戻す。
玉ねぎとにんにくはみじん切り、えのきは2㎝くらいに切る。
②フライパンにオリーブ油をあたため、にんにくと玉ねぎとえのきを
よく炒める。
ひじきと塩ひとつまみを加え、さっと炒める。
③水を加えて強火にし、沸騰したら弱火にして醤油麹を加え、水分が
少し残るくらい(1/4量)まで文火で煮詰める。
④黒練りごまを加え、ブレンダーでざっくりのペースト状にして、
茹でたきびめんと和える。
⑤器に盛り、炒ったくるみを散らして、かぼすをそえる。
-
きびめん 200g
ひじき 10g
玉ねぎ 40g
えのき 20g
にんにく 1片
オリーブ油 大さじ1/2
水 1/2カップ
醤油麹 大さじ1~2
黒練りごま 小さじ2
塩 ひとつまみ
くるみ 適量
かぼす 1個 -
イカ墨風のソースは、イカ墨を使わず、ひじきと黒練りごまで磯の風味とコクを出しています。
気血を作り流す材料を水分が1/4量までコトコト煮込むことで、下焦に効かせます。黒い食材、乾物は腎を補い、くるみをトッピングして、余分な水分を出してくれます。
めんに雑穀のきびめんを使い、ソースはざっくりのペーストにして、胃の負担を減らし、開胃を期待しています。 - 瓜生知加子
- 中国医学協会
- その他
コメント