【作り方】
①かんぴょうは大さじ1の塩を入れた水の中で揉んで柔らかくした後、沸騰したお湯で5~10分茹でる
②乾燥わかめは水で戻して、水気を切る
③春菊は茹でて2センチくらいに切って水気を切る
④かんぴょう、わかめ、春菊を根昆布だしで和える
-
2人分
かんぴょう (乾燥) 16g
乾燥わかめ 大さじ2
春菊 120g
根昆布だし 大さじ1
塩 大さじ1 -
むくみとりと熱をとるレシピです。
かんぴょうはむくみを取り、わかめは利尿しながら熱をとります。
春菊は胃に残った食べ物を下に下ろします。
根昆布だしでさらにむくみ取り効果があります。 - 鈴木博子
- 中国医学協会
- 中医学検定2級
コメント