脾・胃

薬膳レシピ

かるかん いちごのコンポートのせ

【作り方】①蒸し器を準備する。②耐熱容器にグラシンカップを敷く。③長いもは皮をむき、すりおろす。※力を入れすぎず、長いものかけらが入らないように。④ビートグラニュー糖を3回くらいに分けて加えまぜる。⑤水を加え、コシを保つようにゆっくりまぜる...
薬膳レシピ

ゴボウの薬膳クッキー(チョコ・プレーン)

【作り方】①ゴボウを細く小さめの乱切りにする。②蓋付きの小鍋お鍋に①、デーツ、水(300cc)を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして蓋をして煮る。ゴボウが柔らかくなったら、蓋を開けて水分がなくなるまで煮詰める。③フライパンで自然塩をから煎り...
薬膳レシピ

ウコンの具だくさんスープ

【作り方】ベーコン、野菜は、1センチにカットしておく。じゃがいもは、皮を剥き、水にさらす。厚手の鍋に①から⑦の食材を順に重ね⑧の白ワインを回し入れ、塩ひとつまみ、蓋をして中火で煮汁がなくなるまで文火でに詰める。次に、水を1カップ足し、5分ほ...
薬膳レシピ

舞茸と蒟蒻の白和え

【作り方】①ヒジキは、水で10分ほど戻して水分を切る 舞茸、糸蒟蒻は、粗くきざむ。②フライパンに胡麻油をひき中火で熱し、ひじき、舞茸、糸蒟蒻、冷凍コーンを順に炒め、Aで味付け、冷ましておく。③Bの白和え衣を作る。絹ごし豆腐は、手で3等分にち...
薬膳レシピ

ワカメとスモークサーモンのりんごドレッシング

【作り方】①乾燥ワカメは、たっぷりの水に10分ほど漬け戻す。水気を切りザク切りに。②スモークサーモンはひと口サイズに手でちぎる。セロリは薄切りにします。③ドレッシングを作る。りんごは皮つきのまますりおろし、ボウルに入れ、酢、蜂蜜、米油を合わ...
薬膳レシピ

しめじのおろし煮

【作り方】①出汁とポン酢を鍋に入れ、しめじ、インゲン豆を入れ中火で煮る②大根おろしを入れサッと火を通す。器に盛り付け、紫蘇をトッピングし、好みで一味唐辛子と頂きます。
薬膳レシピ

利水効果を狙った はと麦入りパンケーキ 黒豆ソース添え

【作り方】①黒豆ソースは、黒豆の煮物100gを100ccの黒豆煮汁と一緒にミキサーで細かくしてソースにし、黒豆の残り100gはそのままで50ccの煮汁と一緒に 添えて使う。②全粒粉とはと麦粉、ベーキングパウダーを混ぜ合わせておく。③ボウルに...
薬膳レシピ

さつま芋の補気だんご

【作り方】①さつま芋を蒸し器で皮ごと蒸す。②ボールに白玉粉を入れ、水を入れて、白玉粉を水で溶かすようにこね混ぜる。③①の皮をむき、熱いうちにマッシャーで滑らかに潰し、そこへ②を入れて均一になるまで手でこね混ぜ、一つにまとめる。④③を蒸気の上...
薬膳レシピ

オクラとカブのなめ茸わさび和え

【作り方】➀オクラは塩をまぶし板ずりし、うぶ毛をとる。沸騰した湯に下処理をしたオクラをそのまま入れ、サッとゆでる(1分ほど)。先端の固い部分を切り落とし斜め3~4等分にする。②カブは皮をむいて8当分のくし切りにする。塩ふりしんなりしたら軽く...
薬膳レシピ

みたらし味のじゃがいも餅

【作り方】➀ じゃがいもを皮付きのまま鍋にいれ、たっぷりの水を注いで強火にかける。沸騰したら弱火にし、ゆっくりゆでる。(湯が減ったら熱湯を適宜足す。)② 竹串をじゃがいもに刺して、スーッと通るくらい柔らかくなったら、火からおろし熱いうちに皮...
薬膳レシピ

胃を労る大根甘酒

【作り方】①角切りにした大根と甘酒を合わせてミキサーにかける。②①をお鍋に移して火にかけ、弱火で1/3〜1/2量まで煮詰め、好みの甘さになったところで火を止める。(火にかけた直後は大根の辛味が強まりますが、しばらく煮ているとなくなります)
薬膳レシピ

白菜×りんごのサラダ

【作り方】 ① 白菜は水洗いし縦半分に切り、横細切りにする。塩一つまみをふりかけ軽く揉んで10分置く。リンゴは皮つきのまま4等分のくし型切りにし、横薄切りにする。 ボウルに薄い塩水を作り浸けておく。(またはレモン果汁をかける)② ボウルにド...
薬膳レシピ

虚を補う清熱かぼちゃスープ

【作り方】➀かぼちゃは皮と、実に分ける。②皮をゆがく。③ゆで汁と水を加え、かぼちゃの実が柔らかくなり水分量は半量になるまで煮る。④塩少々、塩玉ねぎ麹を加える。⑤ブレンダーで滑らかにする。⑥器に入れ、トッピングにかぼちゃの皮・大根おろし炒りは...
薬膳レシピ

蓮根とりんごのつぶつぶ葛ゼリー

【作り方】①りんごと蓮根を皮付きのまま一口サイズに切りってお鍋に入れ、水を入れて強火にかける。沸騰したら蓋をして弱火で10分ほど煮る。②お鍋の蓋を開けると、りんごからも水分が出ているので、水分が全体の半量近くになるまで煮詰め、そのまま冷ます...
薬膳レシピ

ゴボウの薬膳ソフトクッキー

【作り方】①ゴボウを小さめのさかがきにする。(小さめの方がクッキーの形に整える時に扱いやすい。)②お鍋に①、デーツ(手で適当にちぎる)、陳皮、水を入れ強火にかけ、沸騰したら弱火〜中火にして煮詰める。水の量が半分になったら陳皮を取り出し、デー...
薬膳レシピ

胃を整えるキャベツゼリー

【作り方】①細かく切ったキャベツとりんごジュースを合わせてミキサーにかける。②粉寒天と①をお鍋に入れて強火にかけ、沸騰したら火を弱め、時々かき混ぜながら、半量近くまで煮詰める。③味を見て、甘味が足りなければ、微量の塩を足す。味をみて甘味が引...
薬膳レシピ

さつま芋の塩昆布入りそば粉天ぷら(利水膳)

【作り方】1.さつま芋は5~7㎝幅の短冊切りにし、水に晒した後、水気を取          り、そば粉(分量外)を軽くふっておく。2.そば粉と片栗粉を合わせ冷水で溶き、衣を作る。3.2に塩昆布を混ぜ、1のさつま芋をに衣を付けて揚げる。4.衣...
薬膳レシピ

2種の山査子ドレッシング

【作り方】山査子ペースト①小鍋に山査子ペーストの材料を全て入れて火にかけ、弱火で蓋をする。②山査子が柔らかくなったらハンドブレンダー(またはミキサー)にかけてペースト状にする。③②を再度火にかけ、お鍋に焦げつかないように時々かき混ぜながら、...
薬膳レシピ

トマトのゼリー

【作り方】①Aのプチトマトに爪楊枝で4-5か所ほど刺す・ 鍋にプチトマト、みかんジュース、ビートグラニュー糖を鍋に入れ ひと煮たちしたら」そのまま置いておく。②BとCを鍋に入れ、煮立ったら2分ほど焦げないようにまぜる。③①のプチトマトを流し...
薬膳レシピ

なめこと大根おろしの醤和え

【作り方】①なめこは石突きをおとし、さっと湯がく。②大根はすりおろし、軽く水分をきる。③①,②を醤で和え、器に盛る。✴︎醤の作り方醤麹 300g醤油 300g水 150cc昆布 5cm全ての材料を容器に入れて混ぜる。常温で1日1回混ぜて10...