薬膳レシピ脾胃にやさしいにゅうめん 【作り方】1 とうもろこしは湯がいて実をとる ひじき、わかめを水で戻し、 食べやすいサイズに切る2 そうめんを表示通りの時間(6分)湯がき、流水で洗う3 めんつゆを温めて、そうめんも一緒に温める4 お椀にそうめんや具を盛り、白ごまをすっての... 2024.10.29薬膳レシピ
薬膳レシピサラダそうめん 【作り方】1 きゅうりは薄く切ってから細切りにして塩をもみこむ。 とうもろこしは湯がいて実をとる。 ひじき、わかめを水で戻し、食べやすいサイズに切る。 2 そうめんを表示通りの時間(6分)湯がき、流水で洗い、 水分を切り、ボウルにいれる。 ... 2024.10.29薬膳レシピ
薬膳レシピ春雨とモヤシとザーサイの和え物 【作り方】 ・春雨を茹でる モヤシもサッと洗い 軽く茹でる・水分を切り みじん切りのザーサイと調味料で和える器に盛り付け 糸唐辛子をあしらう 2024.10.20薬膳レシピ
薬膳レシピ桃のミルクプリン 【作り方】①ゼラチン8gを大さじ4の水でふやかしておく。②牛乳、砂糖、桃シロップを鍋に入れ、火にかける。沸騰する前に火からおろし、ふやかしたゼラチンを入れる。➂ボールに氷水を作り、鍋ごとそれにつけ、粗熱をとる。➃生クリーム、1cm角に切った... 2024.10.16薬膳レシピ
薬膳レシピ五味を味わうそば米雑炊 【作り方】① そば米を洗い、たっぷりの水(そば米の8倍の水)に入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして15分ほど茹で、水洗いしてザルにあげておく。② 煮干しは前日より水につけておく。干し椎茸の戻し汁とともに鍋に入れて火にかけ、沸騰後2〜3分したら... 2024.10.04薬膳レシピ
薬膳レシピ五臓にはたらく五味クッキー 【作り方】1)カシューナッツを2〜4時間、たっぷりの水に浸水させた後、水で軽くてすすいで、水をきる。2)デーツを手でちぎり小鍋に入れ、水を入れて蓋をし弱火にかけ、柔らかくなったらデーツをヘラで潰しながら水分を飛ばし、ペースト状にする。3)1... 2024.09.29薬膳レシピ
薬膳レシピ五色豆のスパイスシロップ浸け 【作り方】① 豆はそれぞれ洗って、一晩浸水し、やや固めに蒸す、又は茹でる。② 鍋に、スパイスシロップの材料を全て入れ、ひと煮たちさせる。③ 温かいうちに、①と②を合わせる。 2024.09.27薬膳レシピ
薬膳レシピ白木耳の寒天ゼリーサラダ 【作り方】①白キクラゲは水で戻して固い部分を除き、手で細かくちぎっておく。②小鍋に、寒天、水で戻した白キクラゲ、クコの実、菊花、水の順に全ての材料を入れ、火にかける。③②が沸騰して寒天が溶けたらかき混ぜ、全体に火が通ったら火を止める。④好み... 2024.09.16薬膳レシピ
薬膳レシピ梅肉とトマトの冷やしうどん 【作り方】①トマトは皮をむき、1cm角に切る②梅干しは、たたき梅にする③トマトと梅をポン酢であえる④うどんを茹で冷水にとってみずけをきる⑤うどんに③をかけて、千切りした紫蘇を添える 2024.09.09薬膳レシピ
薬膳レシピ緑豆のミルクぜんざい 【作り方】① 緑豆を洗って、3倍くらいの水で柔らかく炊く。 粗糖で好みの甘さにする。② 炊いた緑豆を器に入れ、ココナッツミルクと豆乳をお好みの量を かけて、いただく。 2024.09.04薬膳レシピ
薬膳レシピきゅうりと豆腐の冷や汁 【作り方】1、そば米をきつね色に炒る。2、きゅうりは板ずりして、しばらく置く。 水分を拭き、薄切りにする。3、青紫蘇、みょうが、小ねぎ、生姜は細切り又は、みじん切りにして さっと水に通し、しっかり水切りする。4、おくらは軽く茹で、輪切りにす... 2024.09.02薬膳レシピ
薬膳レシピ茄子の田楽(健脾食) 【作り方】①茄子は2cmくらいの輪切りにし、水にさらす。②茄子の水気を拭き、少量の油で柔らかくなるまで焼く。③味噌ダレは味噌を甘麹と混ぜて作り、焼いた茄子の上にかけて白ごまを散らす。「薬膳ごはん術 第4回『開胃・健脾』大阪木曜チームレシピ6... 2024.08.27薬膳レシピ
薬膳レシピ豆腐の塩麹漬けカプレーゼ(健脾食) 【作り方】①木綿豆腐はペーパータオルで包み重石をして半日くらい置き、水切りする。②①の豆腐の全面に塩麹を塗り、再度ペーパータオルで包み直す。③冷蔵庫で4日以上置く。(長時間置くほど麹の働きで柔らかくなりまろやかな味になる)④豆腐をカットし、... 2024.08.27薬膳レシピ
薬膳レシピ冬瓜の翡翠煮(健脾食) 【作り方】①冬瓜は皮をむき、中のワタを取り2〜3cm角に切る。②鍋にかつお出汁、冬瓜、皮を入れて沸騰させ少し中火にして10分〜煮る。③冬瓜が透き通って来たら、調味料を入れて1分ほど煮た後、味を含める為 フタをして火を止めしばらく置く。④冬瓜... 2024.08.27薬膳レシピ
薬膳レシピさつま芋のお焼き(開胃食) さつま芋のお焼き(開胃食)【作り方】①さつま芋は皮を剥かずに適当な大きさに切り、蒸す。②①を皮ごと潰して、その中にひじきの煮物、コーンを入れ適当な大きさにまとめる。(ひじきもコーン粒も多めに入れる)③表面に少量の片栗粉をまぶし、オイル少量で... 2024.08.27薬膳レシピ
薬膳レシピ糸寒天入りエノキと芽ひじきの梅肉あえ(開胃食) 【作り方】①糸寒天と芽ひじきは水で戻しておく(糸寒天は短めにカットする)②芽ひじきはサッと湯通しし、エノキは少量のお酒でさっと蒸し煮する③潰した梅肉は煮切味醂で少しのばし、①②の水分をよく切ってあえる④盛り付けたら色どりよくコーンを散らす ... 2024.08.27薬膳レシピ
薬膳レシピ豚足ゼリー(開胃食) 【作り方】①豚足、水1.5L、だし昆布、干し椎茸を寸胴鍋にいれ、火を入れます②豚足が柔らかくなってきたら、溶けやすいように木べらで骨と身を外しながら、さらに煮詰める。 あくや浮いた脂は取り除く。③水が大体1/4くらいになり、骨に肉がほぼつか... 2024.08.27薬膳レシピ
薬膳レシピ胃が整うかぼちゃの豆乳パンナコッタ 【作り方】1)カボチャを柔らかくなるまで蒸して、皮をとり、マッシャーで潰す。2)鍋(またはミキサー)に1)と②甘酒を入れ、ハンドブレンダー(またはミキサー)にかける。3)2)に豆乳を加え、ハンドブレンダー(またはミキサー)にかける。4)3)... 2024.08.24薬膳レシピ
薬膳レシピだし香るとろろ汁 【作り方】① モロヘイヤは茹でて細かく刻んでおく② だし汁を火にかけ、文火で半分まで煮詰める。半量になったら火をとめて、味噌をときいれる。③ 長芋をすりおろす。④ すりおろしておいた長芋を入れ、長芋が温まる程度に火をかける。⑤ お椀によそり... 2024.08.14薬膳レシピ