haruhiro

薬膳レシピ

ブルーベリーシャーベット

【作り方】①冷凍ブルーベリーとルバーブジャムを好みの固さになるまでミキサーにかける ブルーベリーのバルサミコ酢漬け 50mlのバルサミコ酢を半分に煮詰め生のブルーベリーを漬ける
薬膳レシピ

くるみと舞茸のふりかけ

【作り方】①生姜は皮をむいてみじん切りにする。くるみは粗く刻む。舞茸は胡桃の大きさに合わせて切る②フライパンにごま油、生姜、くるみを入れ、生姜の香りが立つまで炒める③舞茸を加え、しんなりするまで炒める④一度火を止めて、調味料を入れて、弱火で...
薬膳レシピ

いかにんじん

【作り方】①スルメは食べやすく細く切る②酒に柔らかくなるまでスルメをつけておく③酒とスルメを鍋に移し干しにんじん、麺つゆを入れて水気がなくなるまで弱火で煮る
薬膳レシピ

かんぴょうとわかめの和物

【作り方】①かんぴょうは大さじ1の塩を入れた水の中で揉んで柔らかくした後、沸騰したお湯で5~10分茹でる②乾燥わかめは水で戻して、水気を切る③春菊は茹でて2センチくらいに切って水気を切る④かんぴょう、わかめ、春菊を根昆布だしで和える
薬膳レシピ

はとむぎとひじきの炊き込み

【作り方】①はとむぎは洗って3時間以上水に浸けておく②ひじきは水で戻す③水気を切ったはとむぎとひじきを炊飯器に入れる。水の量ははとむぎから2センチくらいのところにする④雑穀米モードで炊く(無ければ白米モードで)⑤炊き上がったら濃縮だしと塩麹...
薬膳レシピ

じゃこの梅煮(アンチエイジング)

【作り方】①梅干しは種と実に分け、実は叩いておく②水と酒にじゃこと鰹節、梅干しの種を入れ、弱火で水気がなくなるまで煮る③梅干しの種を取り出す④叩いた梅干しを入れて混ぜるお好みで最後にみょうがやしそを混ぜても美味しくなります
薬膳レシピ

干し野菜といりこの煮物

【作り方】①大根とにんじんは好みの細さに切り天日干しにしておく②切り干し大根と干しにんじんはさっと洗った後、柔らかくなるまで分量の水に浸けておく③浸けておいた水ごと鍋に移し、いりこと調味料を入れ弱火で水気がなくなるまで煮る
薬膳レシピ

芯から温まる酒粕おでん

【作り方】①酒粕は鍋から取った少量の出汁につけておき、柔らかくなったら溶かしておく②大根2~3cmの厚さに切り皮を厚めにむく。味がしみやすいように片面に十字に切込みを入れ、米を入れた水か、米のとぎ汁で柔らかくなるまで下茹でする。③こんにゃく...
薬膳レシピ

筋肉疲労をとる鶏つくね

【作り方】①鶏ひき肉にみじん切りにしたネギ、ゆかり、鶏ガラスープの素を入れて粘りが出るまでよく混ぜる②①にあらいみじん切りにしたしそを入れてざっくり混ぜる③火が通りやすいように小判形に成形する④フライパンに油をひき成形したひき肉を入れ、弱火...
薬膳レシピ

ドライトマトとひじきのにんにく炒め

【作り方】1.ドライトマトは軽く洗って、少量の水で戻して柔らかくなったら半分に切る。(戻し汁も使う)2.乾燥ひじきを使う場合は水で戻す。生のひじきを使う場合は軽く洗う。3.フライパンにごま油とニンニクを入れ、香りが立つまで弱火で炒める。4....
薬膳レシピ

赤ワイン漬け干し柿とかぶの甘酢漬け

【作り方】赤ワイン漬け干し柿を使用する場合は先に干し柿を縦に6~8等分に切ってから赤ワインに1日くらい漬けて、天日に干しておく。1.かぶは2mmの薄切りにして、塩をまぶし10分ほどおく。かぶから 出た水分を拭き取り(塩は洗い流さない)上下に...
薬膳レシピ

武火メニュー アスパラとしらすのペペロンチーノ

【作り方】①アスパラガスは7~8等分の斜め切りにする。(火が通りやすいように薄めに)長ネギも斜め切りにする。にんにくはみじん切り、鷹の爪は小口切りにする。②鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩を入れ、パスタを茹でる。③フライパンにオリーブオイルを入...