おかわかめ
【作り方】
① おかわかめは洗ってさっと茹でます。
② 切り干し大根はざるに広げ、上から熱湯をかけ、そのまま冷まします。
③ 干しワカメは水で戻し、さっと湯通しします。
④ ①②③をそれぞれ食べやすく切って混ぜ合わせ、器に盛ります。
⑤ かつお節とポン酢をかけます。
【作り方】
① おかわかめは洗ってさっと茹でます。
② 切り干し大根はざるに広げ、上から熱湯をかけ、そのまま冷まします。
③ 干しワカメは水で戻し、さっと湯通しします。
④ ①②③をそれぞれ食べやすく切って混ぜ合わせ、器に盛ります。
⑤ かつお節とポン酢をかけます。
【作り方】
① おきゅうとは5㎜幅位に切りお皿に盛りつけます。
② 小口切りにした葱と、かつお節をのせ、醤油をかけます。
【作り方】①なめこは石突きをおとし、さっと湯がく。
②大根はすりおろし、軽く水分をきる。
③①,②を醤で和え、器に盛る。
✴︎醤の作り方
醤麹 300g
醤油 300g
水 150cc
昆布 5cm
全ての材料を容器に入れて混ぜる。常温で1日1回混ぜて10〜14日で発酵し、出来上がり。その後冷蔵庫で4カ月保ちます。
【作り方】
①玉ねぎと生姜は薄切りにする。
②鍋に玉ねぎ、生姜、ひえを順番に重ね、水200mlを鍋肌から入れる。
塩こうじを一番上にのせ、蓋をして中火にかける。
沸騰したら弱火で20分ほど蒸し煮する。
③粗熱が取れたらミキサーにかけ、水100㎖を足し鍋に移す。
焦げないようにあたため、器に盛り、炒り玄米をそえる。
【作り方】
①小鍋に水と龍眼肉を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして、龍眼肉がふっくらするまで煎じる。
②①にりんごジュース、寒天、水溶き葛粉を加え、かき混ぜながら火にかける。
③②が透明になり、とろみがついたら火を止める。
④ゼリーカップに注ぎ、冷やし固める。
【作り方】
①デーツを手でちぎって小鍋に入れ、デーツが浸るくらいの水をいれて火にかけ、時々ヘラで潰しながら煮詰める。
②水分が飛び、デーツがペースト状になったら火を止める。
③クルミをフライパンでから煎りし、トレイに開けて軽く冷ます。
④③をフードカッター(フードプロセッサー)にかける。
⑤④にデーツを加えてさらにフードカッターにかける。
⑥⑤に甘味を引き立てる程度の少量の自然塩を加える。
⑦⑥にココアパウダー加えてさらにフードカッターにかける。
⑧⑦を直径1.5〜2cmくらいの大きさに丸め(または好みの形に整え)上から桑の実、龍眼肉、クコの実を押し付けるように飾って、完成!
その他お好みのドライフルーツやナッツを乗せても楽しめます♪
【作り方】
①大根をすりおろし、ざるにあげて汁を切っておく。
②器に①の大根おろしを入れる。
③小鍋に粉寒天とりんごジュースを入れて火にかけ、寒天を煮溶かす。
④③を②の大根おろしの上からかけて、均一に混ぜる。
⑤冷蔵庫で冷やし固める。
【作り方】
①大根をすりおろし、ざるにあげて汁を切る。
②粉寒天と葛粉を、大根おろし汁(大さじ2)で溶かす。
③小鍋に玄米甘酒、大根おろし汁、自然塩、②を入れて、かきまぜながら火にかける。
④沸騰して寒天が溶けて葛粉のとろみがついたら火を止める。
⑤器に入れ、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。
⑥水を切った大根おろしとクコの実を飾る。
【作り方】①茄子は、一口大の乱切りオイルコーティング、ピーマンは、茄子と同じ大きさにカット、長ネギは、1㎝幅の斜め切り
②豚肉は、下味をもみ込み2〜3等分に切る
③フライパンに油を適量いれ中火にし、①を入れ炒まれば豚肉をいれ炒める。
④調味料を加えて焦げないように炒め合わせる。照りよく仕上げ、お好みで一味、七味で頂く。
【作り方】
①小豆を炊いておく。
②小鍋に水と寒天を入れて火にかけ、寒天を煮溶かす。
③米飴、小豆、塩少々を加え、煮立ったら火を止める。
④寒天型にいれて冷ます。
⑤龍眼肉とクコの実をかざる。