補血のほうれん草と潤いのいちごシーザーサラダ

【作り方】

➀ほうれん草は5cm、いちごは4等分に切る。

②ドレッシングを混ぜ合わせ、➀にかける。

 




気血を補う根菜ラタトゥイユ

【作り方】

➀にんにくはみじん切りにし、野菜を食べやすい大きさに切る。

②オリーブオイルとにんにくのみじん切りを鍋に加え、弱火にかけ、香りが出たら野菜を重ね煮する。
(下から、さつまいも→玉ねぎ→人参→蓮根→塩を少々)

③重ね煮ができたら、トマトペーストと水を加え、強火で沸騰させ、水分量が半量になるまで煮込む。

④野菜が柔らかくなったら、味噌、塩、醬油で味を調える。

⑤別ゆでしたブロッコリーをトッピングに乗せる。

 




お豆腐のクリームポテトサラダ

【作り方】

①じゃが芋を皮ごと蒸し(または茹でて)、柔らかくなったら皮をむき、あついうちに滑らかにマッシュする。

②生玉ねぎをスライサーで薄くスライスしてから、包丁でたたいて細かい微塵切りにし、少量の塩とオリーブオイルを入れて馴染ませる(分量外)。

③②を①に入れてマッシュ。

④お豆腐クリームの材料を全てハンドブレンダー(またはミキサー)にかけて滑らかにする。

⑤③を④で和えれば完成!




すはま団子

【作り方】

① 胡桃は余熱なしオーブンで170℃、10分ほどローストします。

② きな粉にメープルシロップを加え混ぜます。

③ 9または12等分に分け、しっかり丸めます。

④ きな粉、抹茶、すり黒胡麻をまぶします。




パン~ホシノ天然酵母を使って~

【作り方】

① ボウルに強力粉、塩、砂糖を入れ混ぜます。

② ホシノ天然酵母と水を入れ、手早くひとまとめにしてこねます。

③ 丸く成形して、乾燥しないように2倍に膨らむまで(30℃以下で6時間ほど)一次発酵させます。

④ 分割して丸め、乾燥しないように20分ベンチタイムをとります。

⑤ 成形し直して、60分二次発酵させます。

⑥ オーブンを予熱220~230℃にして、12~13分焼きます。

 

 

 




竜眼肉入りキャロットラぺ~アプリコットジャム風味~

【作り方】

① 人参の皮を剥き、千切りにします。ボウルに入れ塩揉みをし、5分程おいて水分が出たら、軽く拭き取ります。

② 竜眼肉を刻んで、白ワインビネガーにつけます。

③ ◇の材料と②をビネガーごと混ぜ、①の人参と合わせ、白胡椒で味を整えます。

④ 器に盛り、刻んだパセリを散らします。




桑の枝入り 和風あんかけ厚揚げ

【作り方】

  • 下準備
    枸杞子は軽い水で戻しておきます。
    ぎんなんは皮を剥き、軽く茹でる。ゆり根は軽く湯通しし、アクを抜く。

  • 厚揚げを焼く
    フライパンにごま油を熱し、厚揚げを両面こんがり焼き色がつくまで焼く。火が通ったら食べやすい大きさにカットし、皿に盛る。

  • あんを作る
    鍋に出汁、醤油、みりん、すりおろし生姜を入れ、中火で温める。
    桑の枝粉末、ぎんなん、ゆり根、枸杞子を加えて、2分ほど煮る。
    水溶き片栗粉を加えてとろみます。

  • 仕上げ
    厚揚げの上にたっぷりあんをかける。
    お好みで上から軽い桑の枝粉末をふる。

※イメージはAI画像です




テンション上がる抹茶とローズマリー香るスパイシービーフ炒め

【作り方】

  • 下準備
    牛肉に醤油、オイスターソース、黒胡椒、乾燥生姜、片栗粉をまぶして10分ほど。

  • 炒める
    フライパンにごま油を熱し、ニンニクとローズマリーを炒めて香りを眺める。
    牛肉を強火で一気に炒め、焼き色がついたら火を止める。

  • 仕上げ
    抹茶パウダーをふりかけて全体に絡める。
    お好みで赤唐辛子を加えて辛味をプラスする。
    皿に盛り付け、ローズマリーを飾る。




健脾膳 カリカリひよこ豆

【作り方】①ひよこ豆を洗って、4~6時間水で戻します。

     ②しっかり戻ったら、水を切り布巾などで水気を拭きます。

     ③オーブンで150~160℃で60分程焼きます。

      途中かき混ぜます。

     ④粗熱が取れるまでオーブンの中で冷まします。

 

      水煮ひよこ豆 ドライひよこ豆でもできます。

      

 




健脾膳 ひよこ豆のペースト

【作り方】①ひよこ豆はたっぷりの水に一晩浸します。

     ②①の水気を切ってたっぷりの水を(ひよこ豆がかぶる

       くらい)加えて柔らかく茹でます。(圧力鍋でもokです)

     ③②のゆで汁を切ってフードプロセッサーに入れにんにく、

       オリーブオイル、練りごま、白味噌、レモン汁、クミン 

       シード、塩、ゆで汁を加えてペースト状にします。




補気膳 博多水炊き鍋

【作り方】①鶏ガラは綺麗に洗ってキッチンペーパーで拭き取り、2〜3リットルのお水を入れます。 

②強火にかけ沸騰後、時々灰汁を取りながら蓋をずらして弱火で3時間以上煮込みます。

③火を止めて鶏ガラの骨を大きなすりこぎで潰して白濁スープにします。再度10分火にかけます。

④スープを濾して出来上がりです。

⑤④のスープの中ににんにく、生姜、感想椎茸、黒木耳、鶏肉を入れて、鶏肉に火が通ったら野菜を入れて蓋をし、火を通します。野菜の切り方はお好きな切り方で。

⑥最後シメに冷やご飯と溶き卵を入れて雑炊でお召し上がりください。




【血虚】干し柿ブラウニー

【作り方】

① 板チョコを小さく割り、湯煎し溶かす。チョコが溶けたらバターを加えよく混ぜて溶かす。

② 卵をよく溶き、①に2〜3回に分けて加え、よく混ぜる。砂糖、ふるった小麦粉、ココアパウダーの順に入れ、よく混ぜる。

③ 干し柿を刻み、②にさっくり混ぜ合わせる。焼き型にクッキングシートを敷き、生地を 流し入れて、空気を抜く。

④ 180℃のオーブンで23〜25分焼き、竹串を刺してチョコが付かなければ完成。




【気虚】徳島のソウルフード 豆玉

【作り方】

① ボウルに水分、お好み焼き粉を入れ、泡立て器でダマがなくなるまで混ぜる。

② ①に卵、キャベツ、お好みの具材を加えてざっくりと混ぜ合わせる。

③ 熱したフライパンに油を薄くひき、約5分焼く。裏返してフタをしてさらに5分焼く。

④ 再び裏返して、1分ほど焼けば完成です。

お好みでソースや青のりなどをかけてください。




珈琲あんこプリン

【作り方】

1.鍋に牛乳、あんこ、インスタントコーヒー、練乳を入れ、混ぜながら温める。

2.弱火でゆっくり煮詰め、鍋の周りにぽつぽつと泡がたってきたら、火をとめて、かき混ぜながらゼラチンを少量づつ入れる。

3.型に入れ、粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。




さつま芋と茄子のホットサンド

【作り方】

1.さつま芋、茄子、人参は1cm角くらいの大きさに切る。(さつま芋は水にさらす)

2.フライパンで豚ひき肉を軽く炒め、さつま芋、茄子、人参を入れ★を投入し、文火で水分が半量になるまで炒める。

3.片栗粉を水大1でとき、2を混ぜながら回し入れる。

4.パンにのせ、チーズ適量をのせて、もう一枚のパンで挟み、ホットサンドメーカーで5分程焼く。




たっぷり大根おろしと厚揚げ炊いたん

【作り方】

  1. 厚揚げを一口サイズに切る。(目安としては1枚を4つ位)鍋にお湯を沸かして油抜きする。
  2. 鍋に厚揚げと水を入れ沸騰したら、砂糖・出汁を先に入れて2〜3分煮てから、残りの調味料を入れて落とし蓋をして弱火で煮汁が1/2くらいになるまで煮て冷ます。
  3. 大根おろしを作り、軽くしぼっておく。
  4. 冷めた2に3をたっぷりかけて完成



ベジタリアンなフォー

【作り方】

  1. 鍋に水、鶏ガラスープ、生姜、長ネギと調味料を全部入れて弱火で温める。味が足りない場合は、鶏ガラや塩胡椒で整える。一度沸騰したら火を止めて冷ます。
  2. はるさめは、沸騰したお湯に入れて3分茹でざるにあげて冷ます。
  3. もやしとえのきは、沸騰したお湯に入れて、お湯が再沸騰したらざるにあげて冷ます。
  4. わかめはお水に浸します。
  5. エリンギは薄くスライスして、フライパンで少し焼き目がつくまで焼き、冷ます。
  6. 2〜5を器に盛って、1のスープをかけて香菜を飾って完成。



いちごのコンポート

【作り方】

  1. いちごはヘタをとって洗い、水気をとる。
  2. 鍋にいちごを入れ砂糖をふりかけ、いちごから水気が出るまで置いておく。(目安1時間)
  3. いちごから水気が出てきたのを確認して、レモン汁と白ワインを加え弱火でコトコト煮る。
  4. あくが出てきたら取り除き、20分ほど煮る。

お好きなものにかけて召し上がりください。今日はヨーグルトにかけました。保存する場合は、熱湯消毒した瓶に入れて冷蔵保存(1週間)してください。




ロールキャベツ・デミグラソース(カリカリにんにくを添えて)

【作り方】

  1. 玉ねぎはみじん切りにして、合い挽き肉・卵・ケチャップ・ミックススパイスを入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。にくだねを作って冷蔵庫で冷やしておく。
  2. キャベツの葉はサッと茹でて冷水にとる。水気を拭き芯の部分はそぎ切りする。
  3. ソースの材料を全部合わせておく。そぎ切りした芯をみじん切りにして入れる。
  4. キャベツの葉を広げて丸めた肉だねを置き丸める。
  5. 深鍋に巻きの最後の部分を下にしてロールキャベツを敷き詰め、ピッタリ入れる。隙間ができる場合は、キャベツを丸めたものやジャガイモ・にんじんなどで隙間を詰めるといいです。
  6. ⑤に合わせておいたソースを入れて、最初は強火で煮たったら弱火にして30分ほど煮込む。
  7. ニンニクを2〜3ミリほどに輪切りして、フライパンでカリカリになるまで焼く。
  8. ロールキャベツをお皿に入れて、カリカリにんにくを上に乗せて完成。



きゅうりとナスのしば漬け


※イメージAI画像です

【作り方】

1. きゅうりは縦半分に切り、5mmぐらいに斜め切り。ナスも縦半分に切り、5mm程に切る。

2. 1の野菜を袋に入れ、塩を入れて良く揉み、30分ほど置く。

3. 2の水分を絞って捨て、*を全部入れて1日以上置く。