桃のミルクプリン

【作り方】

①ゼラチン8gを大さじ4の水でふやかしておく。

②牛乳、砂糖、桃シロップを鍋に入れ、火にかける。沸騰する前に火からおろし、ふやかしたゼラチンを入れる。

➂ボールに氷水を作り、鍋ごとそれにつけ、粗熱をとる。

➃生クリーム、1cm角に切った桃を入れ混ぜたら、カップに入れ冷やす。

⑤ソースの材料をミキサーにかけ、出来上がったプリンの上にかける。

 




昆布茶を加えたネギ塩だれ

【作り方】

① 葱はみじん切りにする。

② ①に塩、昆布茶、ごま油を入れ混ぜ、約20分程置いて味を馴染ませる。

※この基本のたれに、お好みで、塩胡椒や黒胡椒、レモン汁、砂糖、醤油等を加えたり、野菜や肉炒め、チャーハンの炒め調味料と、幅広く使えます!




豆板醤のピリ辛ダレ

【作り方】

①生姜、にんにくをみじん切りにする。

②フライパンにごま油、①を入れ、弱火で加熱する。にんにくに色がつき始めたら、豆板醤を加え、香りがするまで混ぜながら加熱する。

➂醤油、砂糖を加え混ぜ、全体に馴染んだら火からおろす。

※この基本たれに、ポン酢やごまだれ、大根おろしを入れて、かけタレに。野菜や肉など炒め物に。鶏がらスープに入れて簡単ピリ辛スープにも!




五味を味わうそば米雑炊

【作り方】

 そば米を洗い、たっぷりの水(そば米の8倍の水)に入れ火にかけ、沸騰したら弱火にして15分ほど茹で、水洗いしてザルにあげておく。

 煮干しは前日より水につけておく。干し椎茸の戻し汁とともに鍋に入れて火にかけ、沸騰後2〜3分したら取り出す。

 だし汁に適当な大きさに切った鶏もも肉、にんじん、こんにゃく、干し椎茸、ちくわを入れて煮る。しょうゆとみりんで味を付け、最後に茹でたそば米を入れ、小口切りにした青ネギをあしらう。

 お好みの五味をトッピングする。




五臓にはたらく五味クッキー

【作り方】

1)カシューナッツを2〜4時間、たっぷりの水に浸水させた後、水で軽くてすすいで、水をきる。

2)デーツを手でちぎり小鍋に入れ、水を入れて蓋をし弱火にかけ、柔らかくなったらデーツをヘラで潰しながら水分を飛ばし、ペースト状にする。

3)1)と2)を、フードカッター(またはフードプロセッサー)にかける。

4)②〜⑤については、該当する五味をそれぞれ追加し、さらにフードカッターにかける。

5)生地をひとまとめにしてから細長く伸ばし、ラップで包み、冷凍庫で冷やし固める。

6)5)が固まったら包丁で好みの厚さに切る。

7)180度に予熱したオーブンで10〜15分焼く。焼かずにそのまま食べても美味しいです。




五味の白和え

【作り方】

💙酸→①梅干しは、軽くたたく。

   ⓶蓮の実は30分ほど柔らかくなるま    で茹でる。

   ③⓶を和え衣と和え器に盛り①をの    せる。

❤️苦→①アスパラは塩蒸しし、2cmの長さ    に切る。

   ⓶ごぼうは土を洗い、ささがきにす    る。鍋を温めごま油をひきごぼう    を炒める。全体に油が回ったら火    を弱め、梅酢を振り入れ蓋して蒸    し煮する。少しずつ醤油を加えな    がら蒸し煮する。

   ③和え衣と和える。

💛甘→①さつまいもは皮付きのまま蒸し、    7〜8㎜角に切る。

   ⓶ドライイチヂクは水で戻し、7〜8                  ㎜くらいに切る。

   ③和え衣と和える。味をみて足りな    ければ塩と醤油で整える。

🤍辛→①らっきょうはみじん切りにする。

   ⓶青紫蘇は千切りにする。

   ③和え衣と和える。酢が足りない場   合は、らっきょう酢で調整してもよ   い。

🩶鹹→①干し貝柱は小さく割いておく。

   ⓶①と乾燥めかぶを和え衣と和える

 

 




五色豆のスパイスシロップ浸け

【作り方】

① 豆はそれぞれ洗って、一晩浸水し、やや固めに蒸す、又は茹でる。

② 鍋に、スパイスシロップの材料を全て入れ、ひと煮たちさせる。

③ 温かいうちに、①と②を合わせる。




らっきょうと青紫蘇の白和え

作り方

①豆腐はしっかり水切りしておく。

⓶らっきょうはみじん切り青紫蘇は千切りにする。

③白味噌、白すりごま、酢をすり鉢ですり①の豆腐を入れて⓶を合わせる

酢が足りない場合はらっきょうの甘酢、塩を少し足して調整してもよい。




白木耳の寒天ゼリーサラダ

【作り方】

①白キクラゲは水で戻して固い部分を除き、手で細かくちぎっておく。

②小鍋に、寒天、水で戻した白キクラゲ、クコの実、菊花、水の順に全ての材料を入れ、火にかける。

③②が沸騰して寒天が溶けたらかき混ぜ、全体に火が通ったら火を止める。

④好みの型に入れ、表面を整え(菊花が咲いて見えると綺麗)そのまま冷ます。

⑤冷めたらラップをして冷蔵庫に入れて固める。食べる直前にくずしていただく。

菊花のガクをとって花びらを散らしても綺麗です♪

ヘルシアスさんご提供の、白木耳とクコの実を使ってつくりました。




クコの実とナツメの薬膳ジャム

【作り方】

ナツメは手で種を除き、小さくちぎる。

小鍋に全ての材料を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にし、水分がなくなるまで煮詰め、火を止める。