豆乳ヨーグルトのデザート

【作り方】

1、 前日にドライフルーツを豆乳ヨーグルトの中に入れます。
2、 食べる前に、甘酒を適量かけます。。

 




粕汁

【作り方】

1、 1リットルの水にだし昆布10㎝を入れて冷蔵庫に一晩つけておきます。
2、 2、1のだし昆布取る。鰹節を入れて火にかけ沸騰寸前で10分煮出した後、引き上げます。
3、 分量の味噌、酒粕を溶いて乾燥野菜、乾燥わかめ、お麩を入れます。



ビシソワーズ

【作り方】

ミキサーにすべての材料をいれ

ガーっと液体にする。

 

ポイント

乳製品不使用のビーガンレシピ

ジャガイモ 性味:甘味・平性

      帰経:脾・胃




脾胃にやさしいにゅうめん

【作り方】

1 とうもろこしは湯がいて実をとる

 ひじき、わかめを水で戻し、

 食べやすいサイズに切る

2 そうめんを表示通りの時間(6分)湯がき、流水で洗う

3 めんつゆを温めて、そうめんも一緒に温める

4 お椀にそうめんや具を盛り、白ごまをすってのせる




サラダそうめん

【作り方】

1 きゅうりは薄く切ってから細切りにして塩をもみこむ。

 とうもろこしは湯がいて実をとる。

 ひじき、わかめを水で戻し、食べやすいサイズに切る。

 

2 そうめんを表示通りの時間(6分)湯がき、流水で洗い、

 水分を切り、ボウルにいれる。

 

3 2のボウルに、1はそれぞれ水を切ってから入れ、

 ツナ缶・めんつゆを入れて混ぜて、味を整える。

 

4 お皿に盛り、白ごまをすってからのせる

 

ポイント

マヨネーズ不使用の和風サラダそうめん




昆布入り発酵あんこのタルト

【作り方】

昆布入り発酵あんこ

①小豆とハサミで細かく刻んだ昆布を鍋に入れ、4カップの水を入れて中火にかける。沸騰したら蓋をして弱火で煮る。小豆が柔らかくなったら、鍋を傾けた時に煮汁が残っているのが確認できる程度まで煮詰めて火を止める。

②①が冷めたら、玄米麹と塩を入れて混ぜる。翌日まで冷蔵庫で保存。

③②を炊飯器に入れ、蓋を開けたまま絞った濡れタオルを被せて保温スイッチを押す。

④1〜2時間おきにしゃもじで混ぜる。タオルが乾いたら濡らす。

⑤5時間ほどで水気が出てしっとりしてくる。好みの甘さになれば炊飯器から出し(今回は6時間保温)、濡れタオルをかけたまま冷まして完成。

 

タルト型

①事前準備として、カシューナッツを2〜4時間浸水し、使用直前にざるにあけて水を切る。デーツをお椀に入れ、最小限の水を加えて押しつぶし、ラップをぴっちりかけて2時間程度ふやかしておく。

②カシューナッツと塩をフードカッター(またはフードプロセッサー)にかけ、続いてデーツ、ココナッツフレークの順にフードカッターにかける。

④小さめのタルト型にラップを敷き、その上に①を敷き詰め、冷凍庫で固める。

③180度のオーブンで10分ほど焼く。

④タルト型が完全に冷めて固まってから、昆布入り発酵あんこを乗せ、クコの実や松の実などで飾りつける。

 




芯からポカポカ なつめと生姜の豆乳ラテ

【作り方】

①小鍋に、種を取ってちぎったなつめ、生姜パウダー、水を加えて、火にかける。

②沸騰したら、ヘラでなつめを潰しながら煮詰める。

③水分がほとんどなくなったら豆乳を加え、中〜弱火でかき混ぜながらあたためる。

④沸騰直前にシナモンパウダーを振りかけ、火を止める。

⑤カップに注いで完成♪




黒きくらげと酒粕のクラッカー

【作り方】

① 材料を全てフードプロセッサーにかける。

 又は、カードで切るようにまぜる。

② 練らないようにまとめる。

 まとまらなければ、少し水を加える。

③ 厚さ5㎜位に伸ばし、好みの大きさに切る。

④ オーブンを予熱170℃にし、10分焼く。

 160℃にして10分、カリッとするまで焼く。




春雨とモヤシとザーサイの和え物 

【作り方】

 ・春雨を茹でる モヤシもサッと洗い 軽く茹でる

・水分を切り みじん切りのザーサイと

調味料で和える

器に盛り付け 糸唐辛子をあしらう




簡単・酸辣湯

【作り方】 鍋に、水とダシダを入れ 煮立てる。 ささ身を入れ、えのき、タケノコを加える。2~3分煮たら、酢・醤油をいれる。火を弱めて、片栗粉を水に溶いて とろみをつける。豆腐と辣油を加えて、最後にネギを散らす。器に盛り、黒コショウをひく。 *具材は、お好みで しいたけ・春雨・卵でとじても。